中小企業の社長として、ブログをはじめることにしました。
私の年代で、ブログやFacebookを活用する人はおおくありません。コミュニケーションの手段は、e-mailまでで十分。あえてSNSを活用する必要がなかったりします。
SNSを避けるような、羞恥心のようなひっかかり。
それが心の中にあるのです。
そんな私が、SNSのパワーに衝撃をうけました。
あるベンチャー企業の社長が、ブログで思いのたけを熱く語ることで、新卒を8人も採用できたという記事を、ネットで読んだのです。
費用対効果には、目をみはるものがありました。
ふと、「種子島」という言葉が頭に浮かびました。
- 戦国時代。
幼いころから武芸(剣、弓、馬)をみがき、熟練してこその活躍。
そんな価値観にとらわれた古き武将。
鉄砲が伝来したとき、「卑怯者のすがる武器」とさげすんだのではないでしょうか? - 「鉄砲は、武芸熟練までの時間を短縮してくれる」と新しい価値観をみいだした武将。
- 新しい価値観の武将が、古き価値観の武将を淘汰していく。
SNSは、現代の「種子島」なのかもしれません。
食わず嫌いでSNSを遠ざけていた私は、古い価値観の武将のように、知らず知らずに不利な戦いを、社員にさせているかもしれない……
そうと感じたのなら、勇気をだして、行動あるのみです。
社長として、ユニコムの個性を広く世に伝えるべく、ブログに取り組むこと。
それが、当社で働く社員さんの頑張りに、こたえる礼儀のひとつになる。
一体感のある経営につながる。
そう、私は考えています。
ご案内
所沢のおいしい!をディナータイムにお届け
>エシカルミン デリバリー
著者が経営する会社
> ユニコム株式会社